プロジェクトやアーティストの最新情報を配信しています。
ニュースレターの購読を希望される方は会員登録(無料)をお願いします。
WIZYサービス利用規約に同意の上お進みください。
利用規約に同意して新規登録 利用規約に同意してログイン音楽のデザインと奥行きを研究し、音楽に詳しくなっていく楽しさを体感するagehasprings会員制の研究室
レポート
応援メッセージ
5
agehasprings The Lab. Special Program「バーチャルアゲハスプリングス 19/20」開催決定!
【5/17(金)23:59】までの受付でこのイベントにご参加いただく権利を付与致します。
詳細は以下をご確認ください。
バーチャルアゲハスプリングスとは?!
agehaspringsのクリエイター、スタッフが日頃行っていることを、研究員の皆様も疑似的に体験できるスペシャルプログラム。このプログラムで、皆様にはagehaspringsの一員であるかのように3つのミッションに取り組んでいただきます。
~3つのミッション~
Zero Mission. 発掘&アーティスト・ブランディング・プラン作成
First Mission. 楽曲単位のプランニング及びイメージ試作
Second Mission. PRプラン作成&最適メディア案企画立案
agehasprings The Lab.では、このバーチャルな取り組みを通して、実際に新しい事業部を作りたいとも考えています。agehaspringsのメンバー、当プログラムの参加者の多くが、市場のシーズ・ニーズに照らし合わせて明らかに価値があると感じている場合、もちろんそのバーチャルはリアルになる可能性があります。(リアルとなった成果物に関しては、agehaspringsが責任を持ちます。)
~「すごいね!」が集まった場合・・・~
(=agehaspringsのメンバー、当プログラムの参加者の多くが、明らかに価値があると判断した場合)
デビューさせることができる!・・かも
プラン自体が採用される!・・かも
楽曲単体が採用される!・・かも
番組になる!・・かも
これまでのOpen Lab.やThe Lab.で開催された、プロデュース、ボーカルダイレクション、アレンジ、作詞などをテーマに実施されてきたイベントを通して、みなさん自身が研究してきたことを、ここで余すことなく披露してください。
各チームが発表するレポートの内容には、玉井健二をはじめ、蔦谷好位置や田中隼人など、agehaspringsの気鋭のプロデューサー陣が真っ向から向き合い、フィードバックをさせていただきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【参加条件】
下記の全ての条件を満たす方はご参加を確約させていただきます。
1.2019年度 agehasprings The Lab. 研究員であること
2.個人、グループに限らず、インターネットにアクセスができ、且つ有効なメールアドレスを保持していること
3.主催者との連絡を日本語で行えること
4.チームごとのFacebook秘密のグループやLINEグループに参加可能であること
5.本プログラムでパソコンや周辺機器を使用する場合、それらを自身で用意できること
6.本プログラムの参加にかかる交通費、宿泊費、素材の購入費用等を全て自己負担できること
7.本プログラムのイベント全日程に参加可能であること(なお、各〆切日までにレポートの提出に関しては任意とさせていただきます)
8.agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20参加規約への同意ができること
※未成年の方は、応募にあたり必ず親権者の同意を得た上で応募して下さい。
『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』
プログラム概要
【日時・会場】
5月27日(月) チーム発表
※運営より個別にメールにてご連絡させていただきます
1st meet up
6月1日(土)10:30~20:00 会場:東京・某所
※『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
※多少の開催時間変更の可能性あり
7月1日(月) 経過レポート提出(締切日)
8月1日(木) 経過レポート提出(締切日)
2nd meet up
9月7日(土)10:30~20:30 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
10月1日(火) 経過レポート提出(締切日)
11月1日(金) 経過レポート提出(締切日)
3rd meet up
12月28日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
2月1日(土) 経過レポート提出(締切日)
4th meet up
3月7日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
【諸費用】
各meet up 2,000円
※各meet upでイベント運営費として会場にて2,000円をお支払いいただきます(当日会場にて直接精算となります)。
【ミッション詳細】
Zero Missionでは、妄想レベルの無限の可能性の中で、現実に突破口となる糸を見出す醍醐味と楽しさを堪能していただきながらトライしていただければと思っております。
First Missionでは、送り手側の都合のみならず市場の動向、さらには音楽シーンの近未来までを考慮した、複眼的な視野から結論を見出す体験をしていただきます。
Second Missionでは、Zero Missionで定めた目標への最初のアウトプットを自由に立案しながら、可能な限りの最大公約数を目指す具体案へと落とし込む体験をしていただきます。
Zero Mission.
発掘&アーティスト・ブランディング・プラン作成
Step 1.
・まずは各チームで協力しプロデュース対象を発掘してください
※プロデュース対象はレコード会社、プロダクション、出版社に所属していない実在する人物、グループ、バンドまたはキャラクターや架空の人物とします。
※グループ内の研究員の方が実際にフリーでアーティスト活動をされている場合、対象はその方ご自身でも構いません。
Step 2.
・そのアーティストとユーザーを繋ぐアーティスト・ブランディング・プランをグループ全員で協力して作成してください
※例えば、ターゲット層はどこか?どういう現象を狙うのか?結果どれくらいのファンを創造してゆくのか?etc...企画書のような簡単なプランニング・シートを作成し、参加者全員に向けてチームごとにプレゼンしていただきます。
First Mission.
楽曲単位のプランニング及びイメージ試作
Step 1.
・Zero Missionで立案・作成していただいたプランに基づき、そのアーティストをヒットさせる楽曲の完成予想図を作成してください
※楽曲プランは1つでも複数でも構いません。アーティストorプロジェクト個々のストロングポイントを音像化する具体的なプランを立て、そこからどういったサウンドの傾向を導き出すか?グループでまとめてください。
※例えば、声優のような声質のボーカリストにしてサウンドはバンドサウンドにする、というZero Missionプランがあるとしたら、どのあたりのバンドサウンドなのか?何故それをチョイスするのか?そしてサウンド全体の質感からどんなイメージを伝えたいのか、といった楽曲単位の具体的なプランを立てていただきます。
Step 2.
メンバー構成的に可能であれば、グループ内で協力し合い、実際に試作としての音源も制作してください。それが難しい場合は具体的なリファレンスを書き込んだプランニング・シートを作成してください
※1.メロディの傾向 2.オケあるいはトラックの基本コンセプト 3.歌詞のテイストとボーカルトラックのイメージ。この3つがどのように掛け合うのか?etc.をそれぞれ分けて、具体的な楽曲名が明記されていればOKです。
※なお、試作デモを作成していただく場合でもこのプランニング・シートはグループ内で協力し合い別途作成してください。
Second Mission.
PRプラン作成&最適メディア案企画立案
~そのアーティストおよび楽曲をヒットさせるために最適なPRプランを立案し、その上でひとつだけそのアーティストの独自コンテンツとなり得る妄想番組をプランニングしてください~
Step 1.
・Zero Mission 、First Missionを通じて完成してそれぞれのプランを実現し得るPRプランを作成してください
※最初にユーザーと接点を持つ場所はどこなのか?路上ライヴ(具体的な場所も含め)なのか?ネット動画なのか?静止画のMVなのか?とにかくラジオから、に特化するのか?etc.そして、そこからライヴやイベント等どういった展開に繋げていくのか?など、これも妄想レベルで構いませんのでなるべく具体的にプランニングしてください。
※出来ればビジュアルの方向性も参考画像や参考MVなどを集めていただき、リファンレンスとして並べる程度で構いませんのでこの段階で立案してください。
Step 2.
・そうして色々な目や耳に触れてもらった、という設定の中で反応してくれた仮想初期ファン層の人たちとより深くつながれる、そのアーティスト独自のメディアもプランニングしてください
※これは既存のメディアでなくても構いません。なるべく実現可能な範囲で番組コンテンツやSNS・Instagram etc.純度100%の自発メディアをどんなコンセプトで立ち上げるのか?こちらも、リファレンス素材等を使用していただきプランニング・シートを作成していただきます。
~備考~
※各meet upイベントでミッションを達成したチームのみ、次のミッションへ進むことができます
※ミッションを達成できなかった場合は、達成できなかったチーム全員でメンバーをシャッフルして、再度同じミッションで次のmeet upイベントに取り組んでいただきます
※各meet upイベント開催までの間に、進行中のミッションの経過レポートを提出していただいたチームに限り、希望される場合は、agehaspringsメンバー及びクリエイターからレポートのフィードバックをさせていただく可能性があります(各期間のレポート提出回数の上限は1回のみとなります)
※レポートは、規定のフォーマットデータに記入の上、チームリーダーがaspr@ageha.netまでメールでご送付ください
【meet upイベント詳細スケジュール】
6月1日(土)1st meet up
会場:東京・某所
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 自己紹介+チーム内プレゼン(12:00に軽食配布)~休憩
12:30~13:00 The Lab.研究員観覧受付
13:00~14:00 『agehasprings The Lab. vol.3』(出演:玉井健二)
14:00~16:00 チーム内プレゼン準備・まとめ
16:00~18:00 各チーム発表
18:00~18:30 休憩
18:30~19:00 1st meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
9月7日(土)2nd meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~15:00 『agehasprings Open Lab. vol.4』
15:00~15:30 休憩
15:30~16:30 『agehasprings The Lab. vol.4』
16:30~17:00 休憩
17:00~19:00 各グループ発表
19:00~19:30 2nd meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:30~20:30 アフターラボ(研究員懇親会)
12月28日(土)3rd meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~16:30 『agehasprings Open Lab. vol.5』(出演:玉井健二 他)
16:30~17:00 休憩
17:00~18:00 各グループ発表
18:00~19:00 3rd meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
3月7日(土) 4th meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~16:30 『agehasprings Open Lab. vol.6』(出演:玉井健二 他)
16:30~17:00 休憩
17:00~18:00 各グループ発表
18:00~19:00 4th meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
~備考~
※各meet upイベントにおける『agehasprings Open Lab.』および『agehasprings The Lab.』イベント開催時間、内容、出演者は変更の可能性もございますので予めご了承ください。
agehasprings The Lab. Special Program「バーチャルアゲハスプリングス 19/20」開催決定!
【5/17(金)23:59】までの受付でこのイベントにご参加いただく権利を付与致します。
詳細は以下をご確認ください。
バーチャルアゲハスプリングスとは?!
agehaspringsのクリエイター、スタッフが日頃行っていることを、研究員の皆様も疑似的に体験できるスペシャルプログラム。このプログラムで、皆様にはagehaspringsの一員であるかのように3つのミッションに取り組んでいただきます。
~3つのミッション~
Zero Mission. 発掘&アーティスト・ブランディング・プラン作成
First Mission. 楽曲単位のプランニング及びイメージ試作
Second Mission. PRプラン作成&最適メディア案企画立案
agehasprings The Lab.では、このバーチャルな取り組みを通して、実際に新しい事業部を作りたいとも考えています。agehaspringsのメンバー、当プログラムの参加者の多くが、市場のシーズ・ニーズに照らし合わせて明らかに価値があると感じている場合、もちろんそのバーチャルはリアルになる可能性があります。(リアルとなった成果物に関しては、agehaspringsが責任を持ちます。)
~「すごいね!」が集まった場合・・・~
(=agehaspringsのメンバー、当プログラムの参加者の多くが、明らかに価値があると判断した場合)
デビューさせることができる!・・かも
プラン自体が採用される!・・かも
楽曲単体が採用される!・・かも
番組になる!・・かも
これまでのOpen Lab.やThe Lab.で開催された、プロデュース、ボーカルダイレクション、アレンジ、作詞などをテーマに実施されてきたイベントを通して、みなさん自身が研究してきたことを、ここで余すことなく披露してください。
各チームが発表するレポートの内容には、玉井健二をはじめ、蔦谷好位置や田中隼人など、agehaspringsの気鋭のプロデューサー陣が真っ向から向き合い、フィードバックをさせていただきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【参加条件】
下記の全ての条件を満たす方はご参加を確約させていただきます。
1.2019年度 agehasprings The Lab. 研究員であること
2.個人、グループに限らず、インターネットにアクセスができ、且つ有効なメールアドレスを保持していること
3.主催者との連絡を日本語で行えること
4.チームごとのFacebook秘密のグループやLINEグループに参加可能であること
5.本プログラムでパソコンや周辺機器を使用する場合、それらを自身で用意できること
6.本プログラムの参加にかかる交通費、宿泊費、素材の購入費用等を全て自己負担できること
7.本プログラムのイベント全日程に参加可能であること(なお、各〆切日までにレポートの提出に関しては任意とさせていただきます)
8.agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20参加規約への同意ができること
※未成年の方は、応募にあたり必ず親権者の同意を得た上で応募して下さい。
『agehasprings The Lab. Special Program バーチャルアゲハスプリングス 19/20』
プログラム概要
【日時・会場】
5月27日(月) チーム発表
※運営より個別にメールにてご連絡させていただきます
1st meet up
6月1日(土)10:30~20:00 会場:東京・某所
※『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
※多少の開催時間変更の可能性あり
7月1日(月) 経過レポート提出(締切日)
8月1日(木) 経過レポート提出(締切日)
2nd meet up
9月7日(土)10:30~20:30 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』『agehasprings The Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
10月1日(火) 経過レポート提出(締切日)
11月1日(金) 経過レポート提出(締切日)
3rd meet up
12月28日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
2月1日(土) 経過レポート提出(締切日)
4th meet up
3月7日(土)10:30~20:00 会場:東京・青山学院アスタジオ予定
※『agehasprings Open Lab.』イベントも同日開催予定
※開催場所、多少の開催時間変更の可能性あり
【諸費用】
各meet up 2,000円
※各meet upでイベント運営費として会場にて2,000円をお支払いいただきます(当日会場にて直接精算となります)。
【ミッション詳細】
Zero Missionでは、妄想レベルの無限の可能性の中で、現実に突破口となる糸を見出す醍醐味と楽しさを堪能していただきながらトライしていただければと思っております。
First Missionでは、送り手側の都合のみならず市場の動向、さらには音楽シーンの近未来までを考慮した、複眼的な視野から結論を見出す体験をしていただきます。
Second Missionでは、Zero Missionで定めた目標への最初のアウトプットを自由に立案しながら、可能な限りの最大公約数を目指す具体案へと落とし込む体験をしていただきます。
Zero Mission.
発掘&アーティスト・ブランディング・プラン作成
Step 1.
・まずは各チームで協力しプロデュース対象を発掘してください
※プロデュース対象はレコード会社、プロダクション、出版社に所属していない実在する人物、グループ、バンドまたはキャラクターや架空の人物とします。
※グループ内の研究員の方が実際にフリーでアーティスト活動をされている場合、対象はその方ご自身でも構いません。
Step 2.
・そのアーティストとユーザーを繋ぐアーティスト・ブランディング・プランをグループ全員で協力して作成してください
※例えば、ターゲット層はどこか?どういう現象を狙うのか?結果どれくらいのファンを創造してゆくのか?etc...企画書のような簡単なプランニング・シートを作成し、参加者全員に向けてチームごとにプレゼンしていただきます。
First Mission.
楽曲単位のプランニング及びイメージ試作
Step 1.
・Zero Missionで立案・作成していただいたプランに基づき、そのアーティストをヒットさせる楽曲の完成予想図を作成してください
※楽曲プランは1つでも複数でも構いません。アーティストorプロジェクト個々のストロングポイントを音像化する具体的なプランを立て、そこからどういったサウンドの傾向を導き出すか?グループでまとめてください。
※例えば、声優のような声質のボーカリストにしてサウンドはバンドサウンドにする、というZero Missionプランがあるとしたら、どのあたりのバンドサウンドなのか?何故それをチョイスするのか?そしてサウンド全体の質感からどんなイメージを伝えたいのか、といった楽曲単位の具体的なプランを立てていただきます。
Step 2.
メンバー構成的に可能であれば、グループ内で協力し合い、実際に試作としての音源も制作してください。それが難しい場合は具体的なリファレンスを書き込んだプランニング・シートを作成してください
※1.メロディの傾向 2.オケあるいはトラックの基本コンセプト 3.歌詞のテイストとボーカルトラックのイメージ。この3つがどのように掛け合うのか?etc.をそれぞれ分けて、具体的な楽曲名が明記されていればOKです。
※なお、試作デモを作成していただく場合でもこのプランニング・シートはグループ内で協力し合い別途作成してください。
Second Mission.
PRプラン作成&最適メディア案企画立案
~そのアーティストおよび楽曲をヒットさせるために最適なPRプランを立案し、その上でひとつだけそのアーティストの独自コンテンツとなり得る妄想番組をプランニングしてください~
Step 1.
・Zero Mission 、First Missionを通じて完成してそれぞれのプランを実現し得るPRプランを作成してください
※最初にユーザーと接点を持つ場所はどこなのか?路上ライヴ(具体的な場所も含め)なのか?ネット動画なのか?静止画のMVなのか?とにかくラジオから、に特化するのか?etc.そして、そこからライヴやイベント等どういった展開に繋げていくのか?など、これも妄想レベルで構いませんのでなるべく具体的にプランニングしてください。
※出来ればビジュアルの方向性も参考画像や参考MVなどを集めていただき、リファンレンスとして並べる程度で構いませんのでこの段階で立案してください。
Step 2.
・そうして色々な目や耳に触れてもらった、という設定の中で反応してくれた仮想初期ファン層の人たちとより深くつながれる、そのアーティスト独自のメディアもプランニングしてください
※これは既存のメディアでなくても構いません。なるべく実現可能な範囲で番組コンテンツやSNS・Instagram etc.純度100%の自発メディアをどんなコンセプトで立ち上げるのか?こちらも、リファレンス素材等を使用していただきプランニング・シートを作成していただきます。
~備考~
※各meet upイベントでミッションを達成したチームのみ、次のミッションへ進むことができます
※ミッションを達成できなかった場合は、達成できなかったチーム全員でメンバーをシャッフルして、再度同じミッションで次のmeet upイベントに取り組んでいただきます
※各meet upイベント開催までの間に、進行中のミッションの経過レポートを提出していただいたチームに限り、希望される場合は、agehaspringsメンバー及びクリエイターからレポートのフィードバックをさせていただく可能性があります(各期間のレポート提出回数の上限は1回のみとなります)
※レポートは、規定のフォーマットデータに記入の上、チームリーダーがaspr@ageha.netまでメールでご送付ください
【meet upイベント詳細スケジュール】
6月1日(土)1st meet up
会場:東京・某所
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 自己紹介+チーム内プレゼン(12:00に軽食配布)~休憩
12:30~13:00 The Lab.研究員観覧受付
13:00~14:00 『agehasprings The Lab. vol.3』(出演:玉井健二)
14:00~16:00 チーム内プレゼン準備・まとめ
16:00~18:00 各チーム発表
18:00~18:30 休憩
18:30~19:00 1st meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
9月7日(土)2nd meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~15:00 『agehasprings Open Lab. vol.4』
15:00~15:30 休憩
15:30~16:30 『agehasprings The Lab. vol.4』
16:30~17:00 休憩
17:00~19:00 各グループ発表
19:00~19:30 2nd meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:30~20:30 アフターラボ(研究員懇親会)
12月28日(土)3rd meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~16:30 『agehasprings Open Lab. vol.5』(出演:玉井健二 他)
16:30~17:00 休憩
17:00~18:00 各グループ発表
18:00~19:00 3rd meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
3月7日(土) 4th meet up
会場:東京・青山学院アスタジオ予定
出演:玉井健二(音楽プロデューサー兼agehasprings CEO)
ゲスト:TBA
進行:TBA
◆想定スケジュール
10:30 受付開始
11:00~13:00 チーム内確認(12:00に軽食配布)
13:00~13:30 休憩
13:30~14:00 Open Lab.受付開始
14:00~16:30 『agehasprings Open Lab. vol.6』(出演:玉井健二 他)
16:30~17:00 休憩
17:00~18:00 各グループ発表
18:00~19:00 4th meet upプレゼンテーション総評&Mission達成チーム発表(出演:玉井健二・ゲスト:TBA)
19:00~20:00 アフターラボ(研究員懇親会)
~備考~
※各meet upイベントにおける『agehasprings Open Lab.』および『agehasprings The Lab.』イベント開催時間、内容、出演者は変更の可能性もございますので予めご了承ください。